菅野由美子は1960年東京生まれ。東京造形大学卒業後の'86年「シドニー・ビエンナーレ」、'89年「第3回アジア美術展」(福岡市美術館、横浜美術館、韓国国立現代美術館巡回)など、国内外の展覧会に参加し、女性美術家が台頭し始めた80年代いわゆる「超少女」の一人として注目を集めました。当時はコンセプチュアルな立体の大作などを発表していましたが、'92年の個展を最後に制作活動を休止。そして15年ぶりとなった2007年の個展では身の回りにある小さな器などを丁寧に描く古典的な油彩を発表し好評を博しました。
中世ヨーロッパの静物画を彷彿とさせる、均一に塗られた背景に菅野自身が様々な国を旅して集めた器が、茶事の見立てのように物語に沿って選ばれていきます。よく見ると、それらはどこか擬人化された肖像画のようでもあり、さらに光線までも計算された静謐な画面は、何事も起こらない淡々と過ぎていく平和な日常の気配を感じますが、その静けさの奥にある力強い存在感は、見るものが不思議と自身の内面へと導かれるようでもあります。菅野の作品はストイックであるがゆえに、小さな画面から無限の広がりへとイメージは膨らんでいきます。
ここ数年の作品は数少ない器が行儀よく均等に並んでいましたが、今回メインの新作は画面いっぱいに48個の器が所狭しと描かれています。隣り合う個性あふれるそれらは、何処からたどり着き、どのような文化を経てきたのか、まるでそれぞれが会話を楽しんでいるワンシーンのようです。
本展では新作約10点を発表いたします。今回も延々と何処までも続く背景が、重要な要素とし配され、その作用によって器たちに命が吹き込まれ、それぞれのストーリィを含んでよりリアルな存在感が感じられます。ギャルリー東京ユマニテでは2年ぶりの新作展となります。菅野の作品を通して絵画と対峙する幸福感をじっくりと味わっていただきたいと思います。今回もお見逃しなく是非ご高覧下さい。
<作家コメント>
近年は器探しにもあまり出かけられず、ネットで通販やオークションを利用することが増えた。もちろん歩かないと手に入らないものもあるが、今やネットでしか得られないようなものだって多い。Web上で世界のあらゆる国や文化の器がずらずらと並んでいるのを見るのは、なんだか奇妙で面白くて、全部そのまま絵に並べてみたい衝動にかられる。と同時に最近は、文化や時代が不明でルーツもよくわからないようなものに引き寄せられている。なんとなく、自分の絵もそういうものだといいと思う。
器を覗き込むとそれぞれに空気の違う空洞がある。よい器はその空洞が深い。深く静かな空洞のその先には、まだ見ぬ別の世界が待ち受けているようで心が躍る。
菅野由美子
>> 菅野由美子 略歴
<以前の展覧会情報>
|