菅野由美子は1960年東京生まれ。東京造形大学卒業後の1986年「シドニー・ビエンナーレ」、1989年「第3回アジア美術展」(福岡市美術館、横浜美術館、韓国国立現代美術館巡回)など、国内外の展覧会に参加。女性美術家が台頭し始めた1980年代いわゆる「超少女」の一人として注目を集めました。当時はコンセプチュアルな立体の大作などを発表していましたが、1992年の個展を最後に制作活動を休止。そして15年ぶりとなった2007年の個展以降はそれまでの立体とは異なり、身の回りにある器のみを丁寧に描く古典的な油彩を発表しています。
中世ヨーロッパの静物画を彷彿とさせる、均一に塗られた背景に菅野が様々な国を旅して集めた器が、茶事の見立てのように物語に沿って選ばれていきます。よく見ると、それらはどこか擬人化された肖像画のようであり、また光線までも計算された静謐な画面は、何事も起こらない淡々と過ぎていく平和な日々の一場面のようですが、その静けさの奥にある力強い存在感は、見るものが不思議と自身の内面へと導かれるようでもあります。菅野の作品はストイックであるがゆえに、小さな画面から無限の広がりへとイメージは膨らんでいきます。
さらに近年は画面いっぱいに48個もの器が並んだり、均一だった背景がよりリアルに描かれるようになりました。今回の新作はその背景がさらに重要な要素として何処までも迷宮のように配され、器たちの不可思議な存在感がより強く際立ってきました。
今回ギャルリー東京ユマニテでは2年ぶりの個展となり、新作約10点を発表いたします。身近にある何気ない器のみをモチーフに様々な思いが広がる菅野の世界。今回も絵画と対峙する幸福感をじっくりと味わっていただきたいと思います。お見逃しなく是非ご高覧下さい。
<作家コメント>
ある長編のSF小説で、ひどい兄を持った弟がいた。幼い彼は何度も殺されかけた。のちに彼らは道を分かつが、時空を超えた長い長い物語の果て、意外な形で弟は兄を理解するに至る。それはただのサイドストーリーで見逃されがちながら、実は物語の中心的で壮大なテーマと暗に繋がっていたように思う。おかげでその物語は私にとって愛すべきものとなった。
世界は無駄で無意味そうなサイドストーリーで満ちている。しかしどんなにかけ離れていて無関係に見えるようなことでも、すべては意外な形で、静かに密かに繋がり合っているのだと思う。
>> 菅野由美子 略歴
<以前の展覧会>
菅野由美子展 SUGANO Yumiko
2015.1.19(月)‐1.31(土)
|