若林 奮 WAKABAYASHI Isamu (1936-2003) |
1936年 |
1月9日 東京都町田町原町田1番地に生まれる。 |
1955年 |
4月 東京藝術大学美術学部彫刻科に入学。 |
1959年 |
3月 東京藝術大学美術学部彫刻科を卒業。基礎実技教室の副手となる(~1961年3月)。
6月頃 浜素紀の研究室で自動車製作に参加。 |
1962年 |
第47回二科展で金賞受賞。翌年、二科会会員となる(1966年に退会)。 |
1964年 |
町田工業高校美術講師となる(~1967年3月)。 |
1967年 |
第2回現代日本彫刻展で神奈川県立近代美術館賞受賞。 |
1968年 |
2月頃 再び濱研究室で自動車製作に参加。
5月 小金井に仕事場を持つ。 |
1969年 |
第9回現代日本美術展で東京国立近代美術賞受賞。 |
1971年 |
4月 淀井彩子と結婚。 |
1972年 |
3月 エジプト、ギリシャ、フランスを旅行。 |
1973年 |
10月 文化庁芸術家在外研修員として渡欧、パリに住む。帰国までにエジプト、イギリス、スペインを訪れる。翌年、11月帰国。 |
1975年 |
4月 武蔵野美術大学助教授となる(1984年教授を辞す)。 |
1977年 |
第7回現代日本彫刻展で東京都美術館賞受賞。 |
1980年 |
6月1日~9月28日 第39回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品(日本館コミッショナー:岡田隆彦)、他に榎倉康二、小清水漸が参加。 |
1984年 |
3月 西多摩郡瑞穂町にアトリエを持つ。 |
1985年 |
軽井沢・財団法人高輪美術館(現・セゾン現代美術館)の庭園を制作。 |
1986年 |
宗教法人・神慈秀明会本部(滋賀県甲賀郡信楽町)の庭園を手がけはじめる。
第42回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品(日本館コミッショナー:酒井忠康)、他に眞板雅文が参加。 |
1989年 |
青梅市今井にアトリエを移転。 |
1995年 |
秋頃 東京都西多摩郡日の出町に東京都が建設しているゴミ処分場に反対する運動に協力して敷地内のトラストの土地に庭を造るプロジェクトをはじめる。 |
1997年 |
10月 第27回中原悌二郎賞受賞。 |
1998年 |
青梅市御岳にアトリエを移転。 |
1999年 |
多摩美術大学教授となる。 |
2003年 |
2002年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞(美術部門)。10月10日に逝去。 |
[参考]
多摩美術大学美術館
「若林奮 くるみの樹 DRAWING 1999-2003」 2005年
「若林奮DAISY 1993-1998」 2007年
「若林奮 Dog Field DRAWING 1980-1992」 2010年
横須賀美術館 「若林奮―VALLEYS」 2008年
〈展覧会〉
T氏コレクション 若林奮展 WAKABAYASHI Isamu
2016.2.29(月)‐3.19(土)
T氏コレクション 若林奮展 WAKABAYASHI Isamu
2014.5.19(月)‐5.30(金)
|